Alex Beyrodt's STORMBRINGER Overdrive |
 |
Coming soon... |
|
SEYMOUR DUNCAN Pickup Booster |
 |
シングルコイルで激しい音を出したい時にたまに使っているよ。 |
|
VISUAL SOUND H2O Liquid Chorus & Echo |
 |
いつもペダルボードに入っている一台さ。 素晴らしい音がするし、一台で二種類のエフェクターが楽しめるんだ。 |
|
IBANEZ FL9 Flanger |
 |
これも 80 年代から使っているよ。信じられないような音が作れるんだ。今までずっと自分のペダルボードに組み込まれている一台さ。 |
|
IBANEZ TS9 Tube Screamer |
 |
俺が 80 年代に買った最初のチューブスクリーマーだ。随分長いこと JCM800 に繋いで使っていたよ。 TS9 は常時ペダルボードに組み込んであるんだ。これなしではどこにも行けないね。メッセやクリニックで演奏する必要がある時も、この一台は必ず置いてあるんだ。ギタリストならチューブスクリーマーを持たずに家を出ちゃ決してダメだ。ところで、この一台も Bernd Meiser がチューニングしたものなんだ。いくつかのパーツを交換したみたいだけど。 |
|
BOSS SD-1 Super Overdrive |
 |
自分で買った 2 台目のディストーションペダルだ。 80 年代にドイツ国内のあちこちの米軍基地でギグをしていた頃は良く使っていたよ。ある時、アウトバーンでペダルボードごと車から落としてしまってね、その後トラックに見事轢かれてしまって、何キロも引き摺られてしまったんだ。良く見るとその時の傷跡が今でもはっきりと残っているのが分かるよ。それなのに今でも完璧に機能しているんだ・・・それが BOSS のオリジナルクオリティってもんさ。ニセモノには出来ない業だね。 |
|
BOSS NS-2 Noise Suppressor |
 |
トレブルブースターを使う時は必ずこのノイズサプレッサーも使っているよ。 |
|
BOSS PS-5 Super Shifter |
 |
音程を五度上げる時にだけ使っているんだ。素晴らしいエフェクターだよ。 |
|
DUNLOP Cry Baby Wah |
 |
これも 80 年代からだ・・・何と言ったらいいかな。クラシックな一台だね。 |
|
DOD YJM308 Preamp Overdrive |
 |
・・・イングヴェイのオリジナルサイン付き!彼が ATTACK ツアーでデュッセルドルフに来た時に、シェラトンホテルで彼と April に会って、一緒に食事をしたんだ。 3 時間もギターや車、アンプや音楽、それにミュージシャン人生について語ってきたんだ。彼はなんと SILENT FORCE を知っていたんだ。一緒に素晴らしい午後の時間を過ごせたよ。その後彼は楽屋に招待してくれて、俺とドイツ Fender 社の Oliver Schwung 氏二人だけのためにサウンドチェックで "Mistreated" を演奏してくれた・・・信じられないようなバージョンでね!あの時のことを思い出すと今でも鳥肌が立つよ。イングヴェイがギターで成し遂げた功績は大きい。彼は尊敬に値する。そして、俺は彼を尊敬している。この DOD は BSM よりも音が若干尖っているけれど、これもいつもペダルボードに入れてあるよ。 |
|
T-REX Replica Digital Delay |
 |
バンドエコーのような効果出せるけど、これはデジタルなんだ。これもいつも持ち歩いているよ。 |
|
BSM Treble Booster HS-Custom |
 |
このトレブルブースターのサウンドが本当に大好きでね!これは Bernd Meiser 氏によるハンドメイドのものさ。彼のことはもう俺が 16 歳の時から知っているんだ。俺たち二人とも同じ地域の出身でね。彼が俺の最初の Marshall JCM800 をチューニングしてくれたんだ。 Bernd も俺と同じく Ritchie Blackmore を崇拝しているんだよ。 SILENT FORCE の 『Walk The Earth』 アルバムは、すべてこのトレブルブースターを使ってレコーディングした。信号に対してのこのエフェクターの反応の仕方が大好きなんだ。この一台のおかげで、自分自身の新しいサウンドを見つけることも出来たんだ。 |
|
AMPEG SVT Vacuum Tube Direct Injection |
 |
DI ボックスの最高機種(メルセデスベンツ)さ! 12AU7 管を使ってる。暖かみがあって、音楽的なサウンドが出せるんだ。 |
|
AMPEG SVT Vacuum Tube Microphone Preamplifier |
 |
12AU7 管と 12AX7 管をそれぞれ一本ずつ搭載した素晴らしいマイクプリアンプだ。俺はいつも SHURE の SM57 と併用してギターの録音用に使っているよ。ベース用の DI ボックスとしても使える一品さ。 |
|
AMPEG Scrambler |
 |
古典的なファズペダルだね。狂ったギターソロを弾く時なんかにちょくちょく使うエフェクトだよ。ヘンドリックスサウンドを作るには最高さ。 |
|
AMPEG Sub-Blaster |
 |
これはステレオセットアップで使っている。エコーのすぐ後ろに繋ぐんだ。すると、一台のアンプでは通常の信号が出力されるけど、もう一台のアンプでは 1 オクターブ低い信号が出力されるんだ。チェロ効果を再現するにはもってこいだね。 |
|